紀々ねぇさんの亡き祖父が建てた、ナゾいっぱいの沖縄のソニー坊や。
☆まったく初めての方は、まずはこちらのインタビュー記事をご覧下さい。
☆ 沖縄ソニー坊やについては、こちらもどうぞ。
☆ ウチナーグチ「あんすぐとぅ」の解説は、こちら。
なぜ謝花だったのか?
祖母は小学校の教員をしていて、勤務先が「謝花小学校」だったそうです。
たぶん、その縁で今の場所(謝花小学校跡)に設置されたのではとのことでした。
本部町謝花のソニー坊やは「愛され坊や」!
新聞見たよ~!
那覇からは一番とおい地域にいるのですが、本部町謝花の坊やは、メディアの露出度も高く、実はかなり知られています。
なぜ?
よく着せ替えてもらっているから!
私が、祖父とソニー坊やのことを調べ始めた時に、まずは新聞記事で着せ替えを知りました。
「誰がやって下さっているんだろう?」と調べ始めたら、SNSで「ちょうど着せ替えをしていた男性が、ソニー坊やのお向かいの家に入って行くところを見かけました」という情報が届き、新聞にあったご連絡先をたよりに電話を差し上げた方が、本部町謝花のソニー坊やをいつも守って下さっている……大田武男さん(左)でした。
※ うるま市安慶名の坊やの草刈り&ペンキ塗りにも駆けつけて下さいました。右は須藤さん。
その後……
2018年に、「洗浄したら白くなったので、ペンキを塗ったそうです~!」とSyun Nakamaさんから写真が届きました。
いつも、ソニー坊やの貴重な近況を送って下さるのです。
本当にありがとうございます!
▼ ペンキ塗り完了!!
▼ 2019年 「茶髪になっていました!」とNakamaさんレポート!
※ ひとすじゴールドがポイントです!
謝花のソニー坊やコレクション
※ Nakamaさんレポートより。
エイサー
新入学
こどもの日
ハロウィーン
クリスマス
夜はイルミネーション!
ソニーちゃんのこと
2019年、大田さんから電話を頂きました。
「一人じゃ寂しいと思うから、ソニー坊やに友だちをつくろうと思って。名前はソニーちゃんでいいですかね?」
感激で、思わず深く頭を下げていました。
コロナ対策もバッチリ! 「ソニーちゃん」のニュースが掲載された記事
ソニーちゃんは、さっそく取材もしてもらいました。
2019年12月17日 DEEokinawa
本部町のソニー坊やに仲間ができていた
2020年03月05日 週刊レキオ「島ネタCHOSA班」
No.1817号 ソニー坊やの隣にいるのは誰?!
謝花坊やのクリスマス秘話
実は、本部町謝花のソニー坊やのクリスマスイルミネーションには、是非お伝えしたいエピソードがあります。
大田さんだけでなく、地域のみなさんが一緒に盛り上げて下さっていたのでした!
☆ 衣装・イルミネーションは、大田さんが。
☆ イルミネーションの電源は、隣のお弁当屋さんが提供。
☆ イルミネーションの電気代は、地域の建築屋さんが負担。
こんな連携がありました。
「ソニー坊やに会いたい!」その気持ちになるのは、このあたたかなつながりが、ソニー坊やから伝わっているからではないかと思っています。
とってもうれしそうですよね?
※ 地域の保育園のみんなと点灯式をされたそうです。
謝花のソニー坊や×町づくり
私が沖縄のソニー坊やのことを調べ始めたのは、祖父のことを知りたいという気持ちからでした。
でも、ある時から変わりました。
文化財にも落書きされてしまうご時世に、見知らぬ方々がペンキを塗って着せ替えまでして下さっているなんて。
その理由を知りたいという思いを深めたエピソードのひとつが、謝花にあります。
大田さんが、はじめにソニー坊やを着せ替えていたら、地域の方が一緒に草刈りをしてくれた。
そして、花が植えられるようになった。
行政が関わったわけでもなく、本当に自然に。
これはもう、行政の方々にもお伝えしたい事例!!
本当は、そう思っています。
でもきっと、謝花のみなさんはそういうことを望んではいないと思うので、ここにそっとお伝えします。
大田さんへの感謝状
なかなかやんばるまで行けないことを心苦しく思っていたのですが、こうして近況を頂くたびに……
「僕は大丈夫だよ。大田さんもいつも来てくれるから寂しくないよ!」
写真から、そんな声が聞こえてきます。
Nakamaさんから、こんなニュースも届きました。
「大田さんが感謝状をもらいました!」
区長さんからの、あたたかな感謝状!
その感謝状には……
行政区のシンボルであるソニーぼうやに様々な工夫を重ねいろいろな姿に変身させみんなを楽しませ続けてこられました。その努力は地域の安全に大きく貢献されています。
とあります。
ステキすぎるお話。
人を批判したり傷つけるニュースが多い中、本当にホッとします。
「ホッとしている場合じゃないよね? 今こそ哲学するチャンスでしょ!」
そんなメッセージをもらった気がして、動き出しました。
しっかり追いつきますので、待ってて下さいね。
ソニー坊やを守って下さるみなさんへの感謝をお届けすべく、全力でレポートします!!
沖縄ソニー坊やにまつわるサイト&SNS まずは、公式サイトをつくりました。
☆ Twitter 電波堂☆沖縄ソニー坊や博物館
☆ Facebookページ ソニー坊やと仲間たち
その他のご紹介頂いた記事は、下記にまとめて掲載していきますので、あわせてご覧下さい。
「どこにいるの?」については、こちらにまとめました!
自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼
紀々ねぇさんの様々な発信、一覧はこちら!
▼
紀々ねぇさんの発信いろいろ一覧
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】