私がお伝えしたいのは……
それはそれはいろんなことがあるけれど、それでも、世の中は捨てたもんじゃない!
ということなんだと気づいたこのごろ。
私のことは、べつに知ってもらわなくてもいいのです。
ただ、私のまわりで起っている「こんなにもあたたかなエピソード」はお伝えしなくちゃ、きっと後悔する!
いえ、バチが当たる!?
そんな風に思っています。
私だけがそう思っているのでは?
そう思ったこともあるのですが、このエピソードをお話してこんなことも言われました。
「紀々さん、それはミュージカルにするべきですよ!」
「本書いて下さい!」
そして、演劇ユニット「さんぴん」のみなさんにいたっては、ソニー坊やの物語を舞台で演じて下さいました。
☆ 「さんぴん」公式サイト
なので、ソニー坊やのインスタグラムを始めました。
この投稿をInstagramで見る
ソニー坊やの実家でもある……
レトロな電波堂劇場に残された時間は、少ししかありません。
「行ってみたかった~!」という残念賞をひとつでもなくすべく、張り切っております。「鬼滅の刃」大ブームもあって、レトロブームと聞いたので(笑)。
レトロ好きさんに、届きますように!

沖縄のソニー坊やと紀々ねぇさん~はじめまして編ソニー坊やをご存じですか? 紀々ねぇさんが「沖縄のソニー坊や」についてお伝えするのは、理由があります。 「こんなに心あたたま...
スポンサーリンク

自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼

音声配信、実験はじめます。~「あんすぐとぅラジオ」@stand.fm早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが音声配信を始めます。「もしも哲楽家が人生相談を受けたら?」そんな日常の中での哲学のヒントをお届けします。気軽にご一緒下さい。あした、転機になぁれ!...
じっくりプロと一緒に向き合いたい女性の転機応援プラン
▼
女性のためのパーソナルな哲学サポート
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】

聴く力から生まれたヒット~「ラララ♪りうぼう」がご当地ソングと呼ばれるまで 「ラララ♪りうぼう」を哲学してみます。 ウチナーンチュならみんな歌えるあの曲、どうやって作ったんですか? よく聞かれる...