コロナ期のお悩みは、これまでに寄せられるものとは変わっていました。
多くなってきたのが…「お金の不安」。
「哲学する」ことはどんなジャンルでもできるのが魅力のひとつ。
その時代に一番合っているものと向き合ってみたいと思い、「おサイフ哲学(お金の哲学)」を本格的に(実は、これまでもジャンルのひとつではありました)挑戦することにします。
「お金」と向き合うことは、自分と向き合うことだから~「己を知る」から始めるお金の哲学
動画でも、お話しました。
「大切なものは目に見えない」けれど、目に見えないとつい忘れてしまったり後回しになったりしてしまうから……大切なものを「見える化」したい!
私が、約20年ずっと取り組んできたことのひとつです。
コロナな事態になって、お金の不安についてのお悩みも届くようになりました。
「不安」も、目に見えないことの一つ。
これも「見える化」することで、「解決するアイディア」もハッキリします。
お金というのは、不安にも幸せ(豊かさ)にも関わる大事な存在だからこそ、向き合う効果は本当に大きいです。
実は私が「お金のことを考える生活」を始めたのは10歳くらいからで、お金を貯めるのも大得意な超低燃費体質なのです。(よく驚かれます)
収入をすぐには変えられなくても「支出」は智恵と工夫でコントロールできるので、哲学の出番もいっぱい!
そして何より、数字になって見えるのでやりがいもあります。
語り出したら止まらないので、また少しずつ(笑)。
あした、転機になぁれ!





自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼
紀々ねぇさんの様々な発信、一覧はこちら!
▼
紀々ねぇさんの発信いろいろ一覧
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】
