こんにちは、紀々ねぇさんです。
今日は、レザーカービングのベルトを入口に、「お金」と「お得」について哲学してみます。
レザークラフトの職人さんが選ぶ「おススメの一点」
レザーが好きさんにおススメのアイテムを一つ選ぶとしたら?
職人さんの答えは……
レザーのベルト!
その理由は……
革らしさが一番発揮されるから。
「革の一番の持ち味は、丈夫さ」
ベルトは、とても力がかかるでしょ?
他の素材でも出来なくはないけれど、5年・10年もつのはやっぱり革!
だそうです。
私も同感!!
レザーのベルトは、高い?
そんなベルトなのですが、実は「その価値をなかなかわかってもらえない」という悩みがありました。
それは……値段。
丈夫さという価値は、5年・10年たってわかるもの。
「安いベルトを毎年買い替えるより、こんなに長く楽しめるなら、お得だったね!」
過去形でわかるお得感なのです。
それを「最初のとき」にわかってもらうのが、本当に……難しい。
悩みのタネでした。
オトナのお得を見極める「想像力」
悩みの中で私自身が学んだことがありました。
それは……「これは、オトナのお得だ!」ということ。
長い目で見た時のお得を見極めるには、「今」ではなく「未来」をイメージする「想像力」が大事。
「値札の向こう側を見る目」でした。
「想像力」って、私が思っていた以上に大事なのかも。
これもまた、レザーのベルトが教えてくれたこと。
よくわかる「MBさん」の解説
でもやっぱり、レザーのベルトの魅力をお伝えするのは難しい……
そう思っていたところに、MBさんの動画に出合いました。
それまでも、MBさんのわかりやすいファッション解説は見ていたのですが、なんとなんと「レザーのベルト」解説!!
2990円のユニクロのベルトと18700円のブランド品のベルトの違いの解説はとてもわかりやすかったので、ご紹介させて頂きます。
ファッションも、正解はない。
まさに、哲学するのにピッタリのジャンルでした。
正解がないからこそ、「考える(悩む)過程」に大きな価値があります。
考える時間の中で、発見がたくさんあるから。
「これだ!」という発見も、答え。
そして「これじゃない」という発見も、とても貴重なのでした。
「お得ってナンダ?」
レザーのベルトの哲学でした。
