40代は、忙しい。
40代は、自分の健康が気になる。
でも、40代は「自分のこと」どころではな~い!
それでもやっぱり、40代は自分の健康が気になる&気にしたい。
そう思うのは、私だけではないようです。
ピアノ好きさんとも、時々そんな話になります。
パーソナルのご相談も、40代の方が多いことに気が付きました。
「特別なこと」ができない40代……「年のせい」にしない生き方を考える!
「加齢なんだって……」
それって、ホント?
年だけのせい?
年だから、もう「仕方ない」の?
「加齢による」というお題は、まさに哲学の出番だと感じるこの頃。
「年だから」というのは「思考停止」の定番だと思うのです。
「鬼滅の刃」のキーワード「考えろ!」の出番。

思考も動きも止まってしまったら……「年とっちゃうぞ~!」と、私の年子さんが叫んでおります。

なので、私は40代まっただ中の人生をかけて、実験中。
40代の様々な事情がありつつ、何ができる?
昨年、大きな転機になったのが「座らない生活」。
さすがにずっ~と立ちっぱなしというわけではないのですが、断捨離の一環で生活を見直してみて、イスを手放しました。
「身体にいいイス」を探そうと思っていたら、なんと「なるべく座る時間を減らすことが身体にいい」という話に出合い、決意。
家にあるものを組み合わせてスタンディングデスク(のようなもの)を作り、このブログも立って書いています。
DTMも立って作業することにしました。
さすがにピアノは立って弾くことはできないのですが、ずいぶんと仕事スタイルが変わりました。
何より、意識が変わった気がします。
どんな変化が起こるのか?
それは、また少しずつレポートしますね。
勝間和代さんも、座らない派だそうです。
時間とお金をかけられなくてもできることは?
40代のリアル試行錯誤、してみます。
あした、転機になぁれ!

自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼
紀々ねぇさんの様々な発信、一覧はこちら!
▼
紀々ねぇさんの発信いろいろ一覧
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】
