「断捨離」のハナウタ、できました!
「断捨離・転機」というキーワードでこのブログに来て下さる方が多いようなので、ハナウタつくりました!
断捨離したいけれど、なかなか始められない・つづかない……という時に、軽やかにハナウタしてもらえたら幸いでゴザイマス。
自分自身のあまりの変化に自分でも追いつけず……そんな日々ですが、やっと手応えが。
コロナ禍がなければ、ここまでの思いきりはなかったと思うと、コロナのお蔭なのだと感じています。
みなさんにお伝えできるまでには、もう少し時間がかかりそうですが、引き続き自分を追いかけていきます。(どんな人生!?)
手放すと、どうしてうまくいくのか?~断捨離の不思議な効果
自分と向き合い、これからの生き方を本気で考えたい。
私を訪ねて来て下さる方々は、そういう転機を迎えた人ばかり。
自分と向き合うことは、ちょっと(いえ、かなり)エネルギーがいること。
できれば避けたいと思う人も多い(その気持ち、よ~くわかります!)。
だからこそ「それでも今、向き合う!」と決めた勇気を、心から尊敬しています。
そんな方々のテーマ(課題・お悩み)は様々ですが、ひとつ共通点があります。
それは……「何かを手に入れる」より「何かを手放す(断捨離)」に目が向くこと。
モノを手放す。
多すぎる「付き合い」を手放す。
今の仕事を手放す。
などなど、手放すジャンルは様々。
でも、断捨離のあとの軽やか・晴れやかな感覚は、文章からもあふれていて感激しています。
何かが足りないのではなかった。
ゴチャゴチャの中に「大事な答え」が埋もれてしまっていたんだ。
みなさんの転機から、教えてもらっています。
もしも何でも持っていってくれるゴミ屋さんがいたら、あなたは、何を持っていってもらいたいですか?
あした、転機になぁれ!
年齢が気になってきたら……こちらも。
年齢という存在を、ちょっと違う視点で考えてみると、こんな歌がうまれました 笑。
自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼
紀々ねぇさんの様々な発信、一覧はこちら!
▼
紀々ねぇさんの発信いろいろ一覧
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】