「幸せになる方法」を見つける!
個人と職場の転機をサポートする20年ほどの日々で、私が取り組んできたことはきっと……そう言うことだったのだと思います。
どんな目標も悩みも、つまりは「幸せになるため」の道の途中だったから。
「結婚したいなぁ」という友人のつぶやきを聞いた翌日、クライアントさんからは離婚の相談を受ける。
私の生活は、そんなちょっと不思議な日々。
でも、この正反対に見えるふたりも「幸せになるため」の道の途中だったのでした。
「幸せの青い鳥」を探してわかったこと
クライアントさんと一緒に「幸せの青い鳥」を探す日々の中で、ひとつの問いが生まれました。
そもそも、幸せの鳥が青である必要はあるのかな?
青という色は、ちょっと不思議で面白い色だと気になっていました。
ブルーマンデー、ブルーな気持ち、マリッジブルーなど「ネガティブ」な表現に使われることも多いのに、結婚にまつわるものにはいい意味でもブルーが使われます(実は私、ブライダルの現場にも関わっていました)。
解釈の余地がある色。
哲楽家の視点で、とても興味を持っていた色です。
だからきっと「幸せの鳥」が青である理由はあるのだと思うけれど、それが「あなたにとって」「私にとって」もそうなのかは、考えてみたいと思ったのでした。
「どうしたら幸せになれるでしょうか?」
そう聞かれて一緒に青い鳥を探しに出かける前に、ある時からある問いかけをお届けするようになりました。
「あなたにとっての幸せの鳥は、何色?」
そうすると、哲学の世界がカラフルに広がりワクワクします。
「青い鳥を探さなくてもいいの?」
はじめは困惑、そしてドキドキ、ここからワクワクへ。
もしかすると、鳥じゃないかもしれないし。
あなたにとって、魚でもネコでも虫でも植物でも、何でもいい!
こうやって、その人らしい転機の風穴が見つかることを発見してからは、私は「探しもの」の限定を外すことから始めるようになりました。
ところが、これが案外むずかしい。
私たちはいつの頃からか「幸せの色は青で、それを運ぶのは鳥である」といったように、限定してしまっているから。
自由に探すということに慣れていないので、つい「青い鳥」を探しがち。
そんな、自分の枠に気づくだけでも変わり始めることは多く、一緒にビックリしたり感激したりしています。
あなたの幸せは、何色ですか?
あした、転機になぁれ!
