「幸福論」というのは、哲学の永遠のお題。
あらゆる悩みも夢も「しあわせになりたい」というところにつながっていると感じます。
つまり、メンタルヘルスの現場に関わる私は「しあわせになる方法」を日々考えているということでした。
あした、転機になぁれ!
追伸
『かがみ屋へ、ようこそ。』も、どうぞ。

哲学する紀々本『かがみ屋へ、ようこそ。PDF版』無料公開中早稲田大学で東洋哲学を学んだ哲楽家の紀々ねぇさんが、2007年に作った哲学する小冊子『かがみ屋へ、ようこそ。』を無料公開しました。その想いと、自分と向き合うことの効果をお伝えします。...
とっても簡単にしあわせになる方法~哲学する短歌
あぁ、しあわせ。
ひとまず口に出してみて
理由つけたら……
ほらね、しあわせ。
紀々
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク

自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼
紀々ねぇさんの様々な発信、一覧はこちら!
▼
紀々ねぇさんの発信いろいろ一覧
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】

聴く力から生まれたヒット~「ラララ♪りうぼう」がご当地ソングと呼ばれるまで 「ラララ♪りうぼう」を哲学してみます。 ウチナーンチュならみんな歌えるあの曲、どうやって作ったんですか? よく聞かれる...