琉球古典・琉球民謡アレンジ PR

「琉球・沖縄ピアノアレンジ研究所」、こっそりはじめます(笑)。

ピアノで琉球音楽を

一歩ずつでいい。
でも、続けていくことが大事。

あらためてそう実感する出来事がありました。

奥深すぎる「琉球古典・民謡・童謡」の世界!~つながった「道」

決してガッツリ取り組んできたわけではないけれど、「沖縄ものがたり」という沖縄のメロディーのアレンジを作って弾いたのが始まりで、30年……ふるさとの曲と向き合ってきました。

そして今あらためて振り返ってみて、「ここに来るように、道ができていたのかな」と感じています。

学生時代、中国思想と空手を学んだのは「沖縄という自分のルーツを知りたかった」からでした。

卒業後は、琉球舞踊・琉球料理を2~3年、そして昨年は三線を学ぶ機会も頂き、いよいよ「揃ってきた」感覚があります。

店を開くわけでもないのに琉球料理を学び、舞台に立つわけではないのに琉球舞踊と歌三線を学ぶ……琉球の芸能・文化に携わる人の中でも、こんな不思議な「石積み(下積み)」を持った人間は珍しいのではと思います。
えぇ、我ながら(笑)。

松本料理学院の松本先生の助手を務めてきた母の味で育ち、そして、ウチナーグチは祖母仕込み。

まったくもって一本道ではなく、長い長い「らせん」のような寄り道コースでここまで来ましたが、それでも「つながっていた」という感覚は、かえって自信にもつながっています。

ひとりで「琉球・沖縄ピアノアレンジ研究所」のつもりが……

琉球古典・民謡・童謡をピアノでアレンジして楽譜にする。
細々すぎるこころみを、本気でやってみたいと思うようになりました。

きっかけは、スタエフことstand.fmでのLIVE配信。
せっかく練習しているのだから、もしかしたら、喜んでくれる人がいたら聴いてもらえたらいいな。
そんな気持ちでRECボタンを押したところ、思いがけず15人ほど集まって下さいました。

広い空間に、ピアノとふたりぼっち……だったはずが、急にストリートのような交流が生まれて勇気が出ました。

ストリートは最強ということ
「ストリート出身は最強だ!」と言われ、実は最強だった私のこと。早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが、答えなきコロナな時代を乗り切る方法を哲学するブログ。「ストリート出身」だった経験は、答えも台本もない事態をどうにかする力になっています。転機を迎えるあなたへエールを込めて、ストリートの現場経験と哲楽家の解釈をお届けします。...

 

そこで、「琉球・沖縄ピアノアレンジ研究所」と名前をつけて、ひとり研究所をつくってみようと思い立ちました(笑)。
生まれて初めての「所長」でございます!

カタイ名前でゆるくユカイに活動する、というのは楽しいのではと。
予算も法人化の予定も規約もまったくない、気ままな研究所。

……のつもりが、なんと!
早速、お二人加わってくれることになりました。

どんな研究所になっていくのか、私もとても楽しみです。

琉球古典・民謡・童謡は、癒し系のみならず、実はかなりクールでした!
アレンジしてみて私自身もビックリ。

途中経過を、またお届けしますね。
研究所ですから、実験を積み重ねていきたいと思います。

ピアノで琉球音楽を
「眠れない」あなたに眠ってほしいから~マインドフルネスな琉球古典×piano早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんの、琉球・沖縄の音楽をピアノでアレンジ&やさしく弾けるピアノの楽譜をつくる挑戦の日々のレポート。眠れない時に聴いてほしいマインドフルネスな琉球古典をご紹介します。弾いても聴いてもリラックスできるステキな効果を感じて頂けたらと願いつつ。...

 

コロナな今を乗り切るヒント集『かがみ屋へ、ようこそ。』