「ジンジン」って、知ってる?
ウチナーンチュに質問すると、ほとんどの人から「知ってる~!」と返ってくるのではないでしょうか。
全国的にはメジャーでなくても、地元では馴染み率の高い一曲。
短いメロディーなのですが、味わい深くてアレンジ次第でいくつもの表情を見せてくれる、大好きな一曲です。
知っているようで知らなかった!「ジンジン/jinjin」
ジンジンとは、ウチナーグチで「蛍」のことです。
……ということは知っていたのですが、なんと、このたびじっくり歌詞を見て驚きました。
「久茂地」という名前が出ていたのです!!
久茂地川に、蛍がいたのかなぁ。
そんなことを思いを見たら、いつも眺める久茂地川の違う風景が見えてうれしくなりました。
コロナでも「自由に出かけられる!」~いまこそ音楽の魔法を
音楽は、私たちを時間・空間を超えてどこにでも連れて行ってくれる!
その魔法を、あらためて感じさせてくれました。
コロナな時代、なかなか出かけることが難しくても、音楽があれば「あなたは自由にどこにでも行ける!」。
私が、こうして琉球・沖縄の音楽をピアノで弾いて・弾いてもらって「沖縄を届けたい」と思っている理由は、ここにあります。
「ジンジン」のアレンジ
まずは、ジンジンをjazz風にアレンジしてみました。
前日に浮かんだアレンジを、電波堂劇場でほぼ即興で弾いてみたものです。
カッコよさは、まさに私好み!
こちらは、また別の雰囲気で。
ヨガや瞑想など、リラックス時間にBGMとして沖縄のメロディーを……とアレンジしました。
楽譜は、佐々木世寿さん(ピアニスト)にも加わって頂き、これから少しずつ作っていきますので、ピアノ好きさんに弾いて頂けたらうれしいです。
自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼
紀々ねぇさんの様々な発信、一覧はこちら!
▼
紀々ねぇさんの発信いろいろ一覧
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】