これからの生き方を考える PR

Q.「世の中に立つ仕事」をするには?~「世の中の役に立つ」って、どういうこと?

これからの生き方を哲学しよう!

このところ「世の中に役立つ仕事をしたい」「誰かのために」という声に出会うことが多くなったと感じるのは、私だけでしょうか?

いっけん素晴らしいことにも思えます。(実際、それはすばらしいです)
でも、哲楽家の視点で見てみると……ちょっと気になることがありました。

気になった方は、ぜひご一緒下さい。

鬼滅の刃と東洋哲学の世界感
鬼滅の刃の大ブームに東哲女が思うこと~なぜ今、東洋哲学なのか?早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが「鬼滅の刃」の大ブームの向こう側にある「時代に求められているモノ」を哲学してみました。withコロナの生き方を考えるヒントになれば幸いです。あした、転機になぁれ!...

役立たなければ意味はないの?~「自分」の答えはどう?

「世の中のために」「誰かのために」という言葉や「利他」の精神は、素晴らしい!でも、それが原点というのは……どうなのかな?

反対に「世の中のためにならない」「誰のためにもならない」って、本当にあるのかな?

そう思ってしまうのです。

「世の中のため・誰かのため」になるというのは、目指すものでも「ジャンル」でもなくて、きっと「結果」。

どんなものでも、心を込めて丁寧に積み重ねてきた「仕事」の先には、何かしら「世のため・誰かのため」になるのでは?

たとえ、自分が大好きで、みんなからあきれられながら追いかけてきた道であっても、その人しか知らない・出来ないことがあれば、いずれ助けられる人がいると思うのです。

それは、私自身が音楽の道を30年積み重ねてきて、考えるようになりました。

「カービングが好きで好きで……ただただ続けてきた」職人さんのバッグやお財布も、同じでした。
決して「世の中のために」「誰かのために」といった言葉はないのですが、使って下さった方々からは「癒されています」「元気が出ます」「転機が起こりました!」という言葉を頂きます。

「自分のために」をとことん極めていれば、自然にその先に「世のため・誰かのため」になる時がくる。

スタート時点から「世のため・誰かのため」になろうと思わなくても、力がついてくれば勝手に「誰かのため」になることがある。

技術と人生のキャリアを重ねてきた今、そういうことなのかも、と思っています。

まずは「自分がしあわせになる」。

世の中のため・誰かのためを思うやさしい人にとって、これって案外むずかしかったりします。
かくいう私が、まさにそうでした。

だからこそ、今も自分への問いの定番のひとつです。

「そしてあなたは……何がしたいの?」

あした、転機になぁれ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

紀々(@kiki.okinawa)がシェアした投稿

 

☆ レザークラフト×哲学「オンラインショップ紀々の店」

 

コロナな今を乗り切るヒント集『かがみ屋へ、ようこそ。』