「笑顔になれない時」を哲学した短歌
だいじょうぶ
笑顔になれない
そんな時
だれかの笑顔を
見るだけでOK!
紀々
ちょこっと解説
人生の中で、一番褒めてもらってきたのが「笑顔」だったので……笑顔についてとにかく調べていた時期に、筑波大学で笑顔と健康の関係を研究されていた林啓子先生に教えて頂いたことです。
科学的にも「笑顔になれない人が、だれかの笑顔を見た時の変化」は研究・証明されていることを知り、大きな勇気をもらいました。
スマイルは原価0円で、無限の価値があるのです!

笑顔になりたいけれど、なかなか笑顔になれない……そんなお悩みから生まれたた笑顔のストラップレザークラフト職人を母にもつ哲楽家の紀々ねぇさんがお届けする、レザーカービングの魅力と哲学メッセージ。笑顔になれない、というお悩みをきっかけに生まれた「スマイリー」たちをご紹介します。...
あした、転機になぁれ!
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク

自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼

音声配信、実験はじめます。~「あんすぐとぅラジオ」@stand.fm早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが音声配信を始めます。「もしも哲楽家が人生相談を受けたら?」そんな日常の中での哲学のヒントをお届けします。気軽にご一緒下さい。あした、転機になぁれ!...
じっくりプロと一緒に向き合いたい女性の転機応援プラン
▼
女性のためのパーソナルな哲学サポート
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】

聴く力から生まれたヒット~「ラララ♪りうぼう」がご当地ソングと呼ばれるまで 「ラララ♪りうぼう」を哲学してみます。 ウチナーンチュならみんな歌えるあの曲、どうやって作ったんですか? よく聞かれる...