今日は、音声配信(ラジオ)のLIVE配信の3度目の挑戦。
1回目・2回目は、慣れない上にピアノを弾いたこともあって、なかなかコメントに目を通す・お返事する余裕もなかったのですが、今回は少し勝手がわかってきて楽しむことができました。
聴いて下さったみなさん、どうもありがとうございました。
残したいマチヤグヮー(商店)の「あったかさ」と存在感
クライアントさんからもよく言われるのですが……
「話すって、大事ですね」
ラジオのLIVE配信を通じて、あらためて実感しています。
私は、本当はどう思っているのだろう?
隠していたわけではないけれど、言葉にしながら思い出すこともあるし、あらためて納得することもある、時には「あれ?今はそうでもないかも」と違和感や変化に気づくこともあります。
今回、あらためて思ったのが「マチヤグヮー」への憧れでした。
ふだんの生活の中にある、ごく自然であったかなカウンセリング室であり、充電の場。
それが、マチヤグヮー。
ここが、私の憧れポイント。
今は、本当に少なくなってしまいました。
商品だけなら、コンビニにもあります。
24時間開いている便利さも、コンビニにはかなわない。
でもね、あの「人間らしさ」や「あったかさ」、心に効く感じは……とてもコンビニでは得られないのです。
だから、この部分を私は(勝手に)受けついでいきたいと思っています。
そんなことを、お話しました。

コロナ禍を乗り切るために届けたいウチナーグチ~「あんすぐとぅ」早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが、100年後も残したいウチナーグチ「あんすぐとぅ」をご紹介。コロナ禍に不安も高まっている現代に、きっと力をくれるはず。そう信じて、歌と言葉でお届けしてまいります。あした、転機になぁれ!...
あんすぐとぅラジオが、そんなマチヤグヮー効果をお届けできたらと願って、これからも色々と実験しつつお届けします。
ぜひ、気軽にお立ち寄り下さい ^^
お待ちしています。