これからの生き方を考える PR

「家政婦のナギサさん」から哲学する、コロナ時代の生き方

家政婦のナギサさんを哲学すると?

「家政婦のナギサさん」とやさしいおじさんブームの向こうに、何があるのかな?
「家事を代わってほしい!」という、そんな単純なことではないはず。

まだセクハラという言葉もない男性社会の中で闘ってきた経験(今となっては、あまり知られざる日々 笑)をもつ紀々ねぇさんが、哲学してみました。

私も、ナギサさんに会いたい一人です!

現代の働く女性に「ナギサさん」が必要だったワケ

女性の働きやすさへの環境は、以前よりはずいぶんと整ってきたとはいえ……働く女性の負担はまだまだ大きいと感じます。

「輝かなくてはいけない!」というプレッシャーに苦しむ女性の声は、多いです。

そもそも……「輝く」って、ナンダ?
稼ぐってこと?
年より若く見い外見を保つってこと?
昇進するってこと?

ぼんやりしたまま「輝く」べく頑張って疲れいるケースもしばしば。
ハッキリしない目標を目指すのは、思いのほか消耗するのです。

そんな消耗感を救ってくれたのが、ナギサさんだったのではと思いました。

・話を聞いてくれる。
・否定せず受け止めてくれる。
・味方でいてくれる。

「女性だから~~~すべき」
例えば、料理はちゃんと出来なければ、家事もしっかりこなせなければ、もちろん仕事をしっかりした上で。
そんなことは言わないし、できなくても軽蔑しない。

バツグンの「受け止め力」です!

そして、メンタルヘルスの上でもとても大事なポイントをしっかりカバーしてくれていました。

・気持ちを外に出す(遠慮なく話せる人と話す)
・ちゃんとご飯を食べる
・完璧主義を手放す
・「ねばならない」「こうあるべき」からの解放
・そんな自分を受け止める!

「このままだと、うつになるかも」と相談にみえた方々も、このポイントをひとつずつクリアして転機到来!ということがいくつもありました。
相談室でじっと話すだけよりも、実は「雑談しながらさらりと出してもらったご飯」の方が、うんと効果的だったりします。(カウンセラーとしてはかなりの敗北感で凹みましたが)

食べる・眠る・しゃべることって、本当にホント~に、大事です。

ナギサさんが近くにいてくれたらいいのに!
そう呟いているあなたへ。

こうやって考えてみると、意外と身近にいませんか?

大切なことは、もっと・うんと「身近なこと」だった。
そのことを、コロナ禍というピッタリのタイミングに教えてくれたのが「家政婦のナギサさん」だったような気がします。

頑張るあなたと、そして私自身にも……ねぎらいとエールを込めてお届けしました。
あした、転機になぁれ!

一歩をふみ出せない時のアドバイス
モチベーションと継続力の哲学~「たい!ランド」と「ねばランド」のこと早稲田大学で東洋哲学を学んだ哲楽家の紀々の講演・研修でも好評のエピソード。一歩をふみ出したいけれど踏み出せないのはなぜか、哲学します。...
いい人やめてみませんか?
そろそろ「いい人」やめてみませんか?~やさしい「尖った生き方」のカタチ早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが、40代からの生き方がもっと楽しく楽になる哲学のヒントをお届けします。今回は、講演・研修でも定番&好評のテーマ「こんぺいトンガリ論」について。自分も周囲も楽になるような発想としてお届けしています。...

 

コロナな今を乗り切るヒント集『かがみ屋へ、ようこそ。』