琉球古典・琉球民謡アレンジ PR

揚作田節 agichikuten-bushi×piano~知れば知るほど愛しくも悩ましい……琉球古典の世界とワタシ

ピアノで琉球音楽を

こんなにもカッコよくて味わい深い音楽が、こんなにも身近にあったとは!
琉球古典・民謡・童謡をピアノでアレンジして楽譜にする、という挑戦を始めてから、感激と衝撃の日々は続いています。

「知らなかった」ということを知る。
それもまた「知る」ことのひとつだから、だいじょうぶ、前進中だよ!

そう自分に言い聞かせて、励ましています。

ピアノで琉球音楽を
琉球×沖縄の音楽をピアノで弾いてほしい!~コロナな今こそできること琉球・沖縄の音楽をピアノで弾いてもらいたい!と挑戦を始めた、早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさん。コロナな今だからこそできること、と三線片手にピアノと向き合う日々の哲学レポートです。あした、転機になぁれ!...

揚作田節 agichikuten-bushi~ある日のアレンジ試行錯誤

知っているからこそ、難しい。

琉球古典・民謡・童謡をピアノにアレンジすることが、こんなに大仕事だったとは……思いませんでした。

ウチナーンチュなのに?

いえ、ウチナーンチュだから難しいのでした。
知っているからこその難しさ、親しんでいるからこその難しさ。

音楽ではなく「文化」や「歴史」や、その向こうにある「生きてきた人々の想い」が見えるからこそ、簡単に「わかる」と言えないもどかしさと難しさがあります。

ウチナーンチュだからこその風当たりの強さもありました。

琉球古典・民謡をピアノで気軽に弾いてほしい!
「かぎやで風節」をピアノで弾きたい!~琉球・沖縄の音楽の楽譜化計画早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが新しく取り組む「音楽を通じて沖縄を哲学する」挑戦のレポート。大好きな「かぎやで風節」の物語と、琉球・沖縄の音楽をピアノで広める挑戦への想いを語ります。...

でもね、やっぱり好きなのです。
だから私も、ピアノで弾きたいのです。

ピアノの面白さと、紀々らしさ。
この二つを生かした「琉球古典」って、どんな形なのかな?

この問いかけを持ち歩きながらピアノと向き合っていると、これまでとはちょっと違うアイディアが浮かびました。

メロディーではなく「歌持ち utamuchi」と呼ばれるイントロ(エンディングにも使われます)部分の繰り返しが印象的で、ピアノに合うということを発見。
思いきって、歌持ちをモチーフにして弾いてみました。

わかる人は、わかる。
そんな「ウォーリーをさがせ」的なものになりました(笑)。

いま、ココからもう少し変化しつつ仕上げに向かっています。

コロナな今を乗り切るヒント集『かがみ屋へ、ようこそ。』