紀々ねぇさんも、4月から電波堂劇場の休館を決意して予約ゼロの日々。
まさに、これからの仕事と生き方を考えているところ。
「45歳からの転身は勇気がいるしドキドキだけれど、こんな事態でもなければふみ出せなかったと思うから、やっぱりチャンス!」
と、相変わらず愉快にひたすらに「やってみたかったこと」シリーズに取り組んでいるようです。
そんな紀々ねぇさんの答えは……
100年に一度のこの事態。
正解を知っている人は、この世に一人もいない。
だとしたら「自分で考えるしかない!」。
というものでした。(なんとシンプル!!)
それでは今日も、はじまり・はじまり。
これからの仕事と生き方を考えるために「問いかけ」が有効!
これまでにない事態。
その突破口を見つけるためには「これまでにない発想」が必要。
そのためには……
いつもなら「考えない視点」で考えることがきっと有効。
とのことで、紀々ねぇさんからは「問いかけ」が届きました。
Q. 小さい頃になりたかったものは何ですか?
=きな子=
どうして「小さい頃」なのでしょうか?
=紀々=
これからの仕事と生き方に悩んでしまった時……「悩みが複雑になった原因」を考えて見えてきたことがありました。
大人の理屈になってしまっているからでは?
小さい頃の発想は、もっとシンプル。
安定や他人からの見た目や「一般的」という発想はありませんよね。
だから、根っこ(本質)が見えやすい。
=きな子=
これがおススメポイントとのことでした。
ところで、紀々ねぇさんは小さい頃に何になりたかったのでしょうか?
=紀々=
色々あったけれど、その中のひとつは……「ドラえもん!」
=きな子=
え!? 職業でもない(笑)。
では、そのココロは?
=紀々=
「あのポケットを手に入れて、色んな人を助けていくのはカッコイイ!」と思ったから。
=きな子=
ナルホド。
あれ?
今の紀々ねぇさんと同じ???
=紀々=
そうなの。
それに気づいた時、スッキリしました。
根っこ(本質)につながっていると、ブレがグッと少なくなると思います。
ノウハウを学ぶよりは時間がかかりますが、その後は悩まなくなるので、最終的にはきっと近道。
=きな子=
よく紀々ねぇさんは「花束の華やかさより、根っこが大事」と語っていますが、そういうことですね。
たしかに、何かがあるたびに悩むより「軸がしっかりしている」と決断もシンプル。
悩みの「時短」ですね!!
Q.もしも何も気にせず誰にも遠慮しなくてよかったら、何をしたい?
=きな子=
そんな「もしもケース」って、なかなかないですよね?
=紀々=
だからこそ、おススメです。
ふだんは考えない視点だから、思いがけず本音が見えやすい。
「もしも」視点は、風穴をあけてくれる効果が高いですよ!
=きな子=
でも、実現は難しいですよね……。
=紀々=
いいんです、実現できなくても価値は十分にあるから。
「あ、私はそう思っているんだ!」と気づくだけで、気持ちが楽になったり、何かが吹っ切れることもあります。
誰もわかってくれなくても、自分の本音に自分が気づくだけで十分動き出すエネルギーになる。
約20年、多くの方のお悩みと転機に向き合ってきて、そう感じています。
=きな子=
たしかに、自分の本当の気持ちと向き合う機会は……案外ないですね。
どうしても、周囲や一緒にいる人のことも気にしてしまうし。
「遠慮度0%」で、考えてみたいと思います。
Q.お金を払ってでもやりたいことは何ですか?
=きな子=
ん???
仕事=お金をもらう、というイメージだったので……ちょっと頭が混乱しています。
=紀々=
多くの人は「豊かな暮らし=お金をもらう」「お金の不安をなくす=収入を増やす」と思っているようです。
でも、それだけでしょうか?
それは、自分だけですぐにできることではないので難しい部分もありますよね。
「手に入れたお金でやりたいことは何か?」を考えてみて下さい。
そして、それがお金をなしで手に入れられるとしたら?
そのお金は不要ですよね。(それでも、お金はあった方がいいという意見はわかりますが、まずは欲張らずに)
数字から離れて「お金・豊かさ・自分にとっての報酬」について考えてみる。
この発想も、風穴をあけてくれるのでおススメです。
=きな子=
やるやらない、できるできない、はさておき「まずは考えてみる」ことが大事なのですね。
つい「それってできないよ~!」と思ってしまいますが、これは欲張りだったなぁと反省反省。
色んな視点で「考えてみる」。
このシンプルな時間、つくってみたいと思います。
それにしても忙しい中でついいつも通りに焦ってしまいそう……
そんな私と同じ方のために(笑)、聞き流せる動画もご紹介します。
過去と他人は変えられないけれど、アシタ(明日)とアタシ(私)は変えられる。
あした、転機になぁれ!
考える時間のサポートに、どうぞ。~セルフコーチング入門『かがみ屋へ、ようこそ。PDF版』無料公開中
▼
好奇心いっぱいの本好きさんへおススメのサービス(紀々ねぇさんも大活用中です)
▼