GoToキャンペーンの騒ぎについて行けていない紀々ねぇさんですが、お蔭で哲学のヒントが見つかったので、動画とブログでお届けします。
ちなみに、紀々ねぇさんはどこに行くかって?
えぇ、出かけますとも!
自分の可能性を探す旅に出かけます、引き続き。
なので、もう少し電波堂劇場は留守にしますが、ピアノとの新しい出発に向けてしっかりまいります。
もし「どこにも行くとこないなぁ」という方は、ぜひ私と一緒に出かけませんか?
ピンチはチャンスに出来なくてもOK!ということ
ピンチはチャンス!……に出来ないことも、あります。
そう思っても、なかなか切り替えられない現実にトホホと思うことは、たびたび。(むしろ、そっちの方が多い)
まずは、ピンチというポイントから「脱出」することが大事。
ピンチというゴールに一気にたどり着かなくてもOK!
そこでおススメなのが……(ジャパネットたかた風)
Myキャンペーン
それでは、哲学してまいります!!
ピンチを「Myキャンペーン」に切り替えるための手順(簡単すぎてゴメンナサイ!)
そうだ、これは「ピンチではなく、ひたすら自分と向き合ってみるキャンペーンだ!」というのが、私の場合。
つい先日までは「断捨離キャンペーン!」「健診キャンペーン!(歯科と内科に行きました)」「色々な手続きキャンペーン!(役所や免許更新など「行かなきゃ」と思っていた手続き系を一気にクリアしました)」などなど、キャンペーン目白押しの日々でした。
いかがですか?
チャンスではなくても「キャンペーン」になっただけで、急に動けそうな気がしませんか?
ピンチをチャンスにするまでの大まかすぎるロードマップ
流れを、もう一度おさらいしますね。(いらない!?)
ピンチから軸足を移す
▼
「そうだ、これはキャンペーンだ!」と思う(どこまでも自由に設定して下さい)
▼
キャンペーン期間をどうにか過ごしつつ、ゴール(チャンス)を目指す
これが、GoToキャンペーン期間中の紀々ねぇさんの旅プランです。
よろしければ、ご一緒にいかがですか?
もし良いキャンペーンが思い浮かばなかったら、コメント下さい。
あした、転機になぁれ!
