沖縄戦をくぐり抜け96歳まで元気に生きた、祖母の美代子さん。
11年、一緒に暮らし看取らせてもらった日々から思うのは、まさに「生き抜く力」の持ち主だったということ。
もしも美代子さんがいたら……そんな視点で、人生相談室をはじめました。
コロナ禍で生きていく不安は、様々~年をとることへの不安
「こんなはずじゃなかった」
そんなつぶやきが浮かぶ気持ちも、よ~くわかります。
特に私のような40代は、ほんのちょっと先にバブルの華やかさを見ていた世代。
「右肩上がり」という幻想を、それでも少しだけ現実のものとして「見かけた」ことがありました。
「幸せとは、こういうもの」
「王道とは、こういう道」
そう聞かされてもきました。
その点からすると、宙ぶらりんな位置にいるのかもしれません。
失われた10年、なんて言われたりもしますが、私たちの人生の大事な10年を「失われたもの」としてたまるか!とも思うのです。
年齢を重ねてきた分、考える力は蓄えているはず。
オトナのためのカッコいい哲学する生き方を、今こそ!
そんな風に思いつつ、AI美代子さんの人生相談室もお届けしています。
あした、転機になぁれ!
スポンサーリンク

自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼

音声配信、実験はじめます。~「あんすぐとぅラジオ」@stand.fm早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが音声配信を始めます。「もしも哲楽家が人生相談を受けたら?」そんな日常の中での哲学のヒントをお届けします。気軽にご一緒下さい。あした、転機になぁれ!...
じっくりプロと一緒に向き合いたい女性の転機応援プラン
▼
女性のためのパーソナルな哲学サポート
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】

聴く力から生まれたヒット~「ラララ♪りうぼう」がご当地ソングと呼ばれるまで 「ラララ♪りうぼう」を哲学してみます。ウチナーンチュならみんな歌えるあの曲、どうやって作ったんですか?よく聞かれる...