くらしのアイディア

メンタルに効くオススメ料理~ストレス解消のスパイスカレー

ストレス解消のスパイスカレー
追記 お悩みの方が案外多いようなので、歌ってみました。 「ストレスをスパイスカレーに!」願いを込めて。
=== お金を貯めるために、ストレスコントロールはとても関係があると感じています。 なぜ? 「ストレス解消」には、実は思ったよりコストがかかりがちだから。 余計な出費を抑えて節約するには「ストレスを減らす」こともとても大事なのでした。 そんな中で「お金をかけずにストレス解消できる」一石二鳥ならぬ【一石多鳥】の、紀々ねぇさんの定番アイディアのひとつをご紹介します。

ストレス解消におススメのスパイスカレー~作ってみよう!

それは……ストレスを吹き飛ばしてくれるスパイスカレーです!! ポイントは、「自分で作る」こと。 食べてスパイスにパワーをもらうのもひとつなのですが、カレーを作る過程でもストレス解消のポイントがいくつもあるのです。 あ、先にお伝えしなければいけないことが。 紀々ねぇさんは料理上手!……では決してありません。 料理上手か料理は苦手か、2つのチームに分かれるとしたら間違いなく「料理は苦手」チームです。 「お手本にはなれないけれど、こんな紀々でも出来たということで希望になれたら」、そんな気持ちでお伝えしています。 ぜひ、安心して挑戦してみて下さいね。

手軽なスパイスカレーは心にも身体にもやさしい……わたしの味方でした

なぜか、もともとカレーだけは気軽に作れる数少ない得意料理でした。(ルーを使って作るタイプ) そんな私がスパイスカレーに興味を持つきっかけになったのは、ある人物との出会い。 スパイス料理研究家のカワムラケンジさんです。 ちょうどカワムラケンジさんが新しい本の出版記念イベントでジュンク堂にいらした時に、森本店長からのご紹介でお会いしたことがきっかけ。 それはそれは気さくで楽しい方で、スパイス料理(というより、料理そのもの)の精神的なハードルをグンと低くして下さいました。 ベルリンの壁崩壊くらいの転機になりました! そのきっかけになった一冊です。 ▼

ストレスは人生のスパイス!ということ

まずは、ふりかけの感覚でもOKという言葉に勇気を得て、基本のスパイスを購入。(最後にご紹介しますね) ストレスを人生のスパイスにしたい! 「ストレスは人生のスパイス」というハンス・セリエ博士の言葉に出合ってから、ストレスでツラさを感じたらカレーを作る、というMyルールが出来ました。 (なんだか少しダジャレっぽい)

スパイスカレーを「作る」ストレス解消効果~紀々ねぇさんの場合

「作る」おススメの効果は、大きく2つあります。 その1。 ひたすら「みじん切り」の集中マジック! ストレスというのは、ある種の「雑念」。 雑念を消すには、何かに没頭して「雑念の出番をなくす」ことが効果的! そこで……ひたすらみじん切りをしましょう。 ニンニク・ショウガ・玉ねぎを、刻む・きざむ・キザム~~~~~!!! そう、これはみじん切り「禅」です。(勝手に命名) その2. 「唱えながら」のしみ込みマジック! みじん切り「禅」を終えたら、玉ねぎの山を見てちょっと深呼吸。 がんばった自分を褒めてあげましょう! 次は煮込み「禅」です。 「ストレスよスパイスになっておくれ!」と唱えながら煮込むと、ストレス解消に効きますよ~。(これ、ホント! あくまでも紀々感ですが。) なんとも不思議感あふれる光景かもしれませんが、誰に見せるためでもなく「美味しいカレーになることと、私のストレス解消と心の平穏が重要なので気にしない!」がポイントです。

印度カリー子さんのスパイスカレーと「貯金」の共通点

印度カリー子さんの本にも勇気をもらいました。 ▼ 途中まで作って冷凍保存できるので「ひたすらみじん切り」タイムを存分に味わって、いつか「カレーを作るどころではない!」という事態のために冷凍保存しておくと、心の小さな安心になります。 ココは、貯金と同じ!(心の小さな安心って、大事) スパイスカレーは、お腹と心の両方を満たしてくれるマインドフルな存在。 ストレスを消して人生のスパイスにしてくれる、名カウンセラー! 私もプロとしてあやかりたい、といつも思っています。 カウンセリング効果のある料理。 誰かを励ましてあげたい時にも、ピッタリですよ!

ジャパネットな時間!?~愛用スパイスのご紹介

最後にジャパネット紀々ねぇさん(笑)。 初心者の私が会いようしているスパイスたちをご紹介します。 マスタード 野菜炒めの時でも、はじめに油と一緒に熱して入れるとなんだかゴージャス感がプラスされます。 ただ、プチプチとよく飛び跳ねるので、その元気さと上手に付き合えたら幸せなスパイスライフが待っています。 くれぐれも、やけどにはお気をつけて。 ▼ クミンシード クミンシードもスタメン。 本格的な味というのはこの人が生み出している、そんな頼れる存在。 ▼ コリアンダーパウダー カワムラケンジさんの本を読み、素晴らしい効用をもつスパイスと知り尊敬し愛用しているとのこと。 こんなに素晴らしいのにパパっとふりかけ感覚でつき合ってくれるなんて、と恐縮してしまいます。 ▼ ターメリック スタメンの中でも、沖縄で一番親しまれているのはターメリック! と言われてもきっとピンとこないので……本名で「うっちん」! こちらもパパっといつでもつき合ってくれるノリのいいスパイス。 ▼ チリパウダー スパイス=辛い、というのは幻想でした。 辛さの生みの親は限定されていて、その中でも中心人物がこちら! カレーはもちろん、中華にも使えます。(私の場合は、麻婆豆腐で大活躍してくれています) 時に厳しく時にやさしく……調節可能な器用なスパイスです。 ▼ なんとも熱い(暑苦しい!?)ご紹介になりましたが、お付き合いありがとうございます。 あした、転機になぁれ! https://piano.kikism.net/one-wish200825/
出会ってくれて、ありがとう。

https://piano.kikism.net/negaiuta20250125-2/

♪ 紀々プロフィール

自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。

紀々の発信いろいろ一覧

琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】

https://piano.kikism.net/story-ryubo-song/