母娘でやっているレザークラフト。
今となっては、それぞれのスタイルがすっかり定着しています。
母=レザーカービング
紀々=風穴デザイン
私の「転機の風穴デザイン」が生まれたきっかけは、私自身のピンチと転機。
そして今は、人生の転機を迎えた方々が「お守りにしたいです!」とご指名下さることも増えました。
あした、転機になぁれ!
転機の風穴をあけよう!~レザークラフトのあのデザインが生まれた理由と哲学する短歌
人生に
転機の風穴あけたくて
レザーに風穴
あけてみました
紀々
この投稿をInstagramで見る
スポンサーリンク

自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼

音声配信、実験はじめます。~「あんすぐとぅラジオ」@stand.fm早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが音声配信を始めます。「もしも哲楽家が人生相談を受けたら?」そんな日常の中での哲学のヒントをお届けします。気軽にご一緒下さい。あした、転機になぁれ!...
じっくりプロと一緒に向き合いたい女性の転機応援プラン
▼
女性のためのパーソナルな哲学サポート
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】

聴く力から生まれたヒット~「ラララ♪りうぼう」がご当地ソングと呼ばれるまで 「ラララ♪りうぼう」を哲学してみます。 ウチナーンチュならみんな歌えるあの曲、どうやって作ったんですか? よく聞かれる...