コロナ禍になってから、まずは「コロナうつ」を防ぐためにできることを全力で!という一心で、ブログ・YouTubeはじめ発信に力を入れて突っ走ってきました。
そしてこのたび……丸5ヶ月を迎えました!
受け取って下さったみなさん、本当にありがとうございました。
コロナな5ヶ月を超えて「これから」について考えてきました
以前からお伝えしていた「15年分、思いきり悩む」と決めた日々の中、やっと行き先(行きたい先)が見えてきました。

40代の「悩み力」のススメ~コロナ時代を楽しく生きるために早稲田大学で東洋哲学を学んだ紀々ねぇさんが、コロナ時代の40代の生き方を考える哲学レポート。「悩むこと」は悪ではなく、答えなき時代には重要!前に進むための悩み力のススメをお届けします。あした、転機になぁれ!...
見えてきたのですが……まだ言えません!(笑)
もう少し「自分と向き合う期」を持ちます。
沖縄も緊急事態宣言が解除になり新しいフェーズに入ったので、私も、次に進みたいと思います。
というわけで、しばらく発信のペースをゆっくりめにします。
SNSの発信も含め、どうバランスをとっていくか?
これも検討します。
なぜなら……ちょっと勉強する時間が必要なので。
学生になるの???
学校に入り直すわけではないのですが、学生になったつもりで本気で学びたいジャンルが出てきたので、本気で学んでいます!
少し充電・準備期間に入りますが、充電明けの紀々ねぇさんをどうか楽しみに応援頂けたら心強いです。
メインの発信は、こちらのブログでお届けします。
よろしければ、時々お立ち寄り下さい。
今日も、お越し下さりありがとうございます。
スポンサーリンク

自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼
紀々ねぇさんの様々な発信、一覧はこちら!
▼
紀々ねぇさんの発信いろいろ一覧
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】

聴く力から生まれたヒット~「ラララ♪りうぼう」がご当地ソングと呼ばれるまで 「ラララ♪りうぼう」を哲学してみます。 ウチナーンチュならみんな歌えるあの曲、どうやって作ったんですか? よく聞かれる...