紀々ねぇさんの夏の転機レポート。
簿記を学び始める
↓
小さな会社の経理のアルバイトに
↓
新人経理担当者の体当たり実務な日々(今ココ)
台風の中の、まさに嵐のような超スピード引継ぎから新人経理デビュー。
大切なことは目には見えない。
でも、目に見えるものとつながっている。
だから、見えないもの(ココロ)と見えるもの(お金)との幸せな関係をつくるものさしを見つけていきたいと思うのです。
世界に一つの「Myものさし」があれば、きっと答えなき現代にも自分らしく生きる力になれると感じるから。
19歳の時、東洋哲学を選んだ時の気持ちと同じ。
あした、転機になぁれ!
===
新しい相棒、またひとつ。
簿記の勉強のお供の電卓さんを、アレンジ。
渋沢栄一さんが『論語と算盤』なら、私は「陽明学と算盤と鍵盤」かな?
あした、転機になぁれ!
☆レザー好きがアレンジした電卓
スポンサーリンク

自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼
紀々ねぇさんの様々な発信、一覧はこちら!
▼
紀々ねぇさんの発信いろいろ一覧
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】

聴く力から生まれたヒット~「ラララ♪りうぼう」がご当地ソングと呼ばれるまで 「ラララ♪りうぼう」を哲学してみます。 ウチナーンチュならみんな歌えるあの曲、どうやって作ったんですか? よく聞かれる...