みなさんからの声のお蔭で、次回の日程決まりました!
応援ありがとうございます。

沖縄初の楽器オルゴールお披露目します
チーム「願いうた」熊本 小野伸平さん(Wai Wai 代表)のご縁結びで、宮崎の樹齢200年の飫肥杉から生み出された楽器オルゴールに出会いました。
「願いうた」はじめ、これまで私がずっと研究してきた沖縄・琉球の音楽もオルゴールに編曲していきたいと思っています。
ピアノとはちがう仕組みにまだまだ試行錯誤中ですが、7月のジュンク堂で小さくお披露目すべく準備中です。(がんばれ、ワタシ!)
「オルゴールってこんな音色だったんだ!」と、きっとビックリしてもらえるのではと思います。私がそうだったので^^
☆ 楽器オルゴールについて~オルゴール店カノン
今回は「早め」が楽しい理由~お悩み募集ゆんたく会
これまではスタート後に書いて頂いていた「解決したいこと・お悩み」を、本編スタート前にも募集します。
「誰が集めるの?」
▼
13:30~13:50くらいの間、紀々が会場で直接うかがいます!
終了後はなかなかゆっくりお話できないので、少しでもお話できたらうれしいです。
もちろん「願いうた」もお届けします!
Q.ライブ選書って?
紀々の哲学トーク&ミニライブには、ポスターには書かれていない「知る人ぞ知る名物コーナー」があるんです。
それが…「エグゼクティブプロデューサー:森本さん(前店長)によるライブ選書」。
今でこそ注目を集めている「選書」ですが、私は当時、あまり聞いたことがありませんでした。
そんな「本のプロがその方のために本を選んでくれるサービス=選書」を、ライブでやってみるというエグゼクティブプロデューサー:森本さん(前店長)の挑戦が密かな人気なのです。
「森本さんのライブ選書」だいたいの流れ
お客さまからお悩みを書いて頂く
▼
頂いたお悩みやメッセージを読んで、森本さんがピンときたお悩みをピックアップ
▼
森本さんは選書の旅に出発(けっこう舞台裏は大変らしい)
▼
森本さんが本を選びに行っている間に、紀々がそのほかのお悩みとメッセージへのお返事やうたなどお届けしつつ、みなさんと店長の帰りを待つ
▼
森本さんが到着したら、一緒に本の処方をお届け
どんなお悩みがあるのか?
どんなお悩みが選ばれるのか?
森本さんは、どんな本を選ぶのか?
森本さんは、なぜその本を選んだのか?
それはそれは面白いのです。
本好きさんは、店長のコメントに目をキラキラさせて聞き入っていて、終了後は選ばれた本と森本さんのまわりに人の輪ができます。
ジュンク堂ならではの光景、一緒にお楽しみ下さい。
素朴なギモン~どうしてポスターに書かれていないのか?
森本さんご自身は主催者だから(主催者が主役のように出るのは控えたい)ということのようでした。
その事情もわかるけれど……やっぱりお伝えしたい! (本好きさんは、きっと見たいですよね?)
私から発信することはO.K.を頂いたので、お伝えしました。
本に囲まれて、本のプロフェッショナル森本店長と一緒にドキドキしたい方へ、この情報が届くことを願いつつ。
ジュンク堂でお待ちしています。

