昨日の紀々ねぇさん
- 布マスク用の生地カット
- ブログ研究
- ブログ執筆
- 布マスクお届け
ブログのテーマは何がいいのかな?
このところ、紀々ねぇさんはずっと考えていたようです。
これだけネット上では本当に色んな情報がたくさんある中で、さてどうしたものか……
そして昨日の夜。
夢のお告げがやってきました~~~!!
真ん中の柱は「沖縄」
というわけで、今日は紀々ねぇさんが愛するウチナーグチとウチナーキキペディア(笑)をお届けいたします。
聞き流せるブログでも、どうぞ。
本日の「ウチナーンチュの紀々ねぇさんが愛するウチナーグチ」
それは……
はい「紀々ねぇさん」の「ねぇさん」です。
あれ?
これって、ウチナーグチって言っていいのかな?
ちょっと気になりますが、気にせずまいります!(どっちなんだろ?)
ウチナーグチの「ねぇさん」の意味(紀々ねぇさん解釈)
日本語にも「姉さん」はありますが、ウチナーグチの場合はちょっとニュアンスがちがうそうです。
日本語だと「お姉さん」の次は「おばさん」という年齢による変化があるイメージですが……ウチナーグチの場合は、
永遠に「ねぇさん」なのだそうです!!
不滅!?????
どういうことでしょうか?
ウチナーグチの「ねぇさん」は「先輩」といった意味で、親しみと尊敬を込めているイメージです。
もちろん、実際の姉に限定せず、いとこも、学校の先輩も幅広く。
私の祖母は女学校時代の先輩にも「~~ねぇさん」と呼んでいて、何とも言えない品があって尊敬と憧れのある雰囲気がとても好きでした。
はじめてさんへのアドバイス
こんなにあたたかくステキなウチナーグチ「ねぇさん」ですが、紀々ねぇさんからの「使う時の注意ポイント」がありました。
それは……
まだよく知らない関係の人に勝手に使わないこと。
なぜ?
慣れ慣れしい印象になってしまうリスクあり。
下手するとセクハラになってしまうかも。(キャ~大変!)
ちなみに、紀々ねぇさんには初めての時でもどうぞ気軽に「紀々ねぇさん」と呼んで下さいね、とのことでした。
ウチナーグチの「ねぇさん」から見えてきたこと
こうしてあらためて「ねぇさん」についての解釈をして、紀々ねぇさんは気づいたことがあったそうです。
「ねぇさん」という表現があたたかく感じられるのは、きっと「関係性」があるから。
「その人への感情」が伝わってくるところが好きなのかも、とのことでした。
そういえば……「にぃさん」は?
「あれ??? にぃさんもいるはずなのに、印象に残っているのは圧倒的に『ねぇさん』なんだなぁ~! もう少し研究してみます」
との答え。
ウチナーグチは味わいも奥も深いので、こちらは宿題に。
初めての方は、こちらもどうぞ。
▼
自分の中にある答えを探しに行こう!
『かがみ屋へ、ようこそ。』(PDF版)、無料公開中。
▼
紀々ねぇさんの様々な発信、一覧はこちら!
▼
紀々ねぇさんの発信いろいろ一覧
自分とゆっくり向き合うマインドフルネス時間のBGMに♪
▼
琉球・沖縄の音楽をピアノにアレンジ【BGM編】
https://piano.kikism.net/story-ryubo-song/