「お金がない」=不幸・可哀そう……固定概念を見直してみたい
お金がないから、気の毒。
お金がないから、可哀そう。
お金がないから、不幸。
私は、こういう発想を少しでもなくしたいと思って生きてきました。
この発想が「可哀そうな人」を生み出していると感じていたから。
その一つが、母の日。
母の日にプレゼントを買うべき。
この固定概念があるから
母の日にプレゼントを買うお金がないと、可哀そう・気の毒・不幸……
というもう一つの固定概念が生まれてしまう。
これは、やさしさのように見えて「不幸のレッテル」でもないかと疑問だったのです。
それは、本当なの?
自分は、どう考えるのか?
レッテルを貼る前に&貼られる前に、ちょっと考えてみる。
その習慣が「何となくの不幸」を減らせるのではないでしょうか?
そんなことを、noteに書きました。
というわけで私は「何となくの不幸」を減らそうキャンペーンを、こっそり始めたいと思っています。
よろしければ、一緒にいかがですか?
あした、転機になぁれ!
▼