実は「人材紹介サービスをやってほしい!」と、これまで何度も言われてきました。
「ご紹介」は、永遠にライフワークにしたいと思っています。
理由はいくつかありますが、その一つは……自由でいたいから。
そして、自分自身の想いとカンが届く範囲で丁寧にお繋ぎしたい、と思うから。
今日も、ご縁がつながったうれしいニュースが届きました!
「カフェ木箱」の記事が、琉球新報に掲載されました。
「カフェ木箱」については、こちらもどうぞ。

そして……こちらも! ▼
琉球新報の「カフェ木箱」の記事
紹介したい、というよりは「良い人には良い人と出会ってほしい!」と思うから。
そんな気持ちです。
一緒に話したらきっと面白い!とピンときた人に「まずは出会ってみてほしい」と思ってしまうのです。
紀々の「おむすびアンテナ」が反応した時、という非常にシンプルな構造。
これが、けっこう当たるようになってきて、私も本当にうれしくて楽しいです。
「紀々さんは飲み屋をやったらゼッタイに流行る!」と言われてきた理由も、このあたりにあるのだと思います。
ただ、この「おむすびアンテナ」は、お金という条件だけでは反応しないと感じています。
そこが、AIとカンピューターのちがいかもしれません。
ちょっと残念な気もしますがここは無理をせず、自分の持ち味と、自分が使命だと感じるものを大事にしたいと決めました。
紀々ねぇさんの場合、ライフの中にワークがある包含型なので、基本的にはこんなOSで動いています。
自分のOSがハッキリ見えてきて、そしてそれが大好きになれたら最強かも。
そんなことを思うこの頃。
年齢を重ねるって、楽しいです。
最後に。
ご紹介をもうひとつ。
カフェ木箱のお向かいの「新垣カミ菓子店」も、ぜひ。
カフェ木箱をはじめに紹介して下さったのは、新垣カミ菓子店の新垣さんでした ^^
