これからの生き方を模索する日々を送ってきて、いよいよ「見えてきた気配」がある紀々ねぇさんのアシスタント、きな子です。
「前向きに過去を振り返ることって、すごく良いと思う!」
そう話しています。
さて今日は、もうすぐ丸3ヶ月になるブログ生活について、紀々ねぇさんに語ってもらいます!
それでは、はじまり・はじまり。
三歩進んで……ハプニング発生!
ブログのテーマなるものを変えてみたところ、写真のいくつかがサイズが変わってしまうなどの小さなハプニングが発生しています。
ちょっと見づらいところもあるかと思いますが、少しずつ整えていきますので、どうか……「片目をつぶって」ご覧頂けたらありがたいです。
それにしても、ブログは長年やってきたのですが、こうして本腰入れてやってみると……
「これがブログだったのか!!」
という衝撃とワクワクです。
100年に一度の事態におススメ~「いつか……」リスト
ブログをしっかり、と思っていたのはコロナな事態の以前からで。
なんだか中途半端だなぁという気がかりはありつつ、なかなかじっくり時間をつくれずにいたので、コロナな事態になって「今だ!」と直感しました。
「いつか……」リスト(いつかやりたい、と思うこと)を何となく自分の中でイメージしていたことは、良かったと思います。
これは、おススメです!
「なに食べたい?」とご馳走してもらえることになったら、というのも入れておきましょう(笑)。
45歳からのブログは「前を向くための振り返り」
祖父の血もあって「記録を残す」ことに関心がなかった私ですが、こうして足あとを残そうと思ったのは、祖父とソニー坊やのことを調べたことがきっかけでした。

足あとを残す=後ろ向き
ではなく、
前を向いて振り返る。
前を向くために振り返る。
この感覚&習慣をもつと、年齢を重ねるのが楽しくなる気がしています。
45歳の実験!
ブログという仕組みを使って、withコロナ・afterコロナの新しい生き方を実験。
それを、これからはリアルタイムでお届けしていきたいと思います。
おそらく「ブログでこんなに稼ぎました~!」ということにはならないと思うのですが(笑)。
誰に・どんな風に届くのか?
何が・どんな風に変わり展開していくのか?
信じて楽しみにしたいと思っています。

起ることは「すべてミラクル」
今回、思いがけずコロナな事態&ブログのあちこち修正必要な事態があって、ひとつ思い浮かんだことがありました。
すべてが「ミラクル」だと考えたら、この事態はどういう意味がある?
色々と修正しながら「ナルホド、こういうことだったのね!」と、やっと理解できたことがたくさんあります。
エレクトーン奏者だった時代を思い出しました。
私は、もともとメカ好き。(たぶん、祖父と父の血です)
なので、機械やプログラムと向き合うのは大好き。
バージョンアップの時に少々手こずることも、「少しずつわかっていく感覚」があって面白いです。
ブログの新しいテーマに変えてから、こんな囲みもできるようになりました(笑)。
40代は、新しいものを始めるのにピッタリでした。
そうしたら、何かに嘆いているヒマはなくなるので。
では、引き続き実験してまいります!
無料公開している紀々本、ダウンロードしないで読めるように公開しました。withコロナ・afterコロナの生き方をゆっくり考える時間のおともに、どうぞ。 『かがみ屋へ、ようこそ。』